この10年ぐらい使用している
スーパートラップ3インチインナータイプ
車検の時以外はいつもこのマフラーです。
音は4インチのスーパートラップとは全く違います。
車検のためにノーマルに戻しました。
音は静かで歯切れのいい音がしますが
走り出すと60km/h位で音は聞こえなくなります。
しかし、最近のノーマルマフラーのハーレーよりいい音してます。

クリックするとノーマルの音が、聞こえます。
3incのスーパートラップ長年使用していたので中身のグラスウールが飛んでしまっているだろうと思い分解してみたら何時も下側に使用していた方のマフラーのボルトが固着してしまって外せません、イロイロ試しましたが結局ナットごとボルトが取れてしまいました。後で調べたら、ナットが取れやすいそうです、こまめに分解してボルトには固着防止の耐熱グリスを塗っておくべきでした。 で、同じマフラーがヤフオクで出ていないか一週間ほど調べたら、時代はTC(ツインカム)の時代になっていました。 私の90年モデルに使えるパーツの少ない事。
 しかし、92年モデルに使用していたと言う スーパートラップ4inc−2in1を見つけてしまいました。迷わず落札。
取付には、フットボードを外して、フットブレーキを外して、フットボードのフレームも外さなければならなかった。
おまけに組み付けた後、ワッシャーが一枚余ってしまった、どこのワッシャーだ?
音は、4インチのメガホンTYPEなんでやはり大きいです。そして何となく金属音が混じってます。そして、2in1なんで2to2の様な歯切れのイイ音では有りませんでした。
インプレッション:やっぱり音は少しデカクなった。試運転では、・・イイです。(涙) 低速でのトルクが太ったように感じます。おまけに音の効果で気持ちよく加速します。音の方は最初あまり好きじゃない音だったのが、だんだん好ましく感じます。私としては歯切れのいい音が好きなんですが2in1独特のドロドロドロって言う音も、アメ車のV8ぽっくて、いいべー! しばらく、低速走行で音を楽しみます。

右足に気をつけないとズボンを焦がしそうです。
イメージがジェントルな2本だしマフラーから一寸ワルイメージの2in1となりました。

クリックすると音が聞こえます。
2007.7月、スーパートラップ 4inc 2in2 に変えました。
きっかけはこちらのトラブル2を参照
ある時期、憧れだった2in2でした。
ヤフオクで安く出展されていたのを入札したらそのまま落札してしまいました。 いつしか時代はTC88になっていたのですね。
FLSTC86−95対応と言うことですが私のファットボーイに合うのでしょうか。 ステーが無いと言うことで今回はショップに持ち込み取り付けてもらいました、合うステーを作ってもらえると言う魂胆が在ったのですが、2in1のステーそのままで取り付け完了。
しかし、いくつかの問題点が!
マフラーの位置が低すぎます。 右コーナーでは十分スピードを落さなければ擦る恐れがあります。

ノーマルの車高ですが右コーナーを読み間違って慌ててバンクを深く取ってコーナーリングすることがたまにあります。
気をつけなければなりません。
でも、もうスピードを楽しむ年ではないので優雅な運転を心がけ羨ましがられるライダーに成りたいと思います。
フロン側のマフラーとのクリアランスが1mm程しかありません。
ステップボードが当ってます。
一応、マフラーを止めてるボルトを緩めて再度閉めなおすと5mmの隙間が空きました。何とかクリアー。

標準で12枚のディスクが入っていたが、抜けが良すぎるので、10枚で様子を見てます。

問題の音は、2in2らしい歯切れのイイ音ですが、低音は少ない。
2in1の方が低音が良く出ていたように思う。2in1の方が音は良かったとチョト後悔。

次回の車検の後、また2in1に戻そうと思うが、右側のフットボードとかフットブレーキも外さなければならないので躊躇するなー。